Aikapaikka

search
  • ブログ
  • ブランド
    • Arabia アラビア
    • Marimekko マリメッコ
    • Iittala イッタラ
    • Nuutajarvi ヌータヤルヴィ
    • Riihimaen lasi リーヒマエン・ラシ
    • Finlayson フィンレイソン
    • Pentik ペンティック
    • Finel フィネル
    • Tampella タンペッラ
    • Aarikka アーリッカ
    • Pihlgren&Ritola ピフルゲン&リトラ
  • デザイナー
  • ストーリー
    • Finnish Design
    • Helsinki
    • Finland
    • Culture
  • ムーミン
    • 登場人物
    • トーベ・ヤンソン
    • ストーリー
    • フィニッシュ・ベイビー・ボックス (ムーミン)
  • ヒンメリ
    • ヒンメリとは
    • 作品展示・装飾
    • ワークショップ
  • フィンランド語会話
  • コンタクト
  • アイカパイカ
menu
  • ブログ
  • ブランド
    • Arabia アラビア
    • Marimekko マリメッコ
    • Iittala イッタラ
    • Nuutajarvi ヌータヤルヴィ
    • Riihimaen lasi リーヒマエン・ラシ
    • Finlayson フィンレイソン
    • Pentik ペンティック
    • Finel フィネル
    • Tampella タンペッラ
    • Aarikka アーリッカ
    • Pihlgren&Ritola ピフルゲン&リトラ
  • デザイナー
  • ストーリー
    • Finnish Design
    • Helsinki
    • Finland
    • Culture
  • ムーミン
    • 登場人物
    • トーベ・ヤンソン
    • ストーリー
    • フィニッシュ・ベイビー・ボックス (ムーミン)
  • ヒンメリ
    • ヒンメリとは
    • 作品展示・装飾
    • ワークショップ
  • フィンランド語会話
  • コンタクト
  • アイカパイカ
キーワードで記事を検索
Finland

ヒンメリ装飾・撮影:高島屋 ハミングタイム

2018.12.05 aikapaikka

こんにちは! アイカパイカでは高島屋の会員向け雑誌タカシマヤ友の会「ハミングタイム」の11月12月号の冬至特集…

Finland

銀座 松屋 クリスマスイベントでヒンメリ展示

2018.12.04 aikapaikka

こんにちは! 今年は銀座の老舗デパートの松屋銀座さんでヒンメリの装飾を行いました。期間は11月28日から12月…

Finland

フィンランド語レッスンのお知らせ

2018.09.22 aikapaikka

アイカパイカ フィンランド語レッスン Tervetuloa!一緒にフィンランド語を勉強しませんか? アイカパイ…

Himmeli

横浜ベイクォーターでのヒンメリワークショップ!

2017.11.26 aikapaikka

Moi! みなさまこんにちは、今日は横浜ベイクォーターでヒンメリのキッズ向けワークショップを行いました。たくさ…

Finnish

2月のフィンランド語のレッスンのお知らせ!

2017.01.25 aikapaikka

Moi!! はじめてのフィンランド語 2月のレッスンのお知らせです。 興味のあるかたは是非お気軽に参加して下さ…

Finland

フィンランド語レッスンのお知らせ

2016.12.30 aikapaikka

アイカパイカ フィンランド語レッスン Tervetuloa!一緒にフィンランド語を勉強しませんか? アイカパイ…

Design & Interior

Ivana Helsinki – イヴァナ ヘルシンキ

2016.11.06 aikapaikka

Moi! 今日は私も大好きなイヴァナ・ヘルシンキ (Ivana Helsiki)についてのお話です。イヴァナ・…

Design & Interior

Woodnotes

2016.09.26 aikapaikka

ウッドノート(Woodnotes)は国際的にも有名なフィンランドのテキスタイルカンパニーです。ウッドノートは1…

Daily life

Marjapuimuri マリヤプイムリ

2016.09.25 aikapaikka

モイモイ!こんにちは だんだん秋らしくなってきましたね。秋に近づくということ–それは私たちフィンランド人にとっ…

Design & Interior

Muurame – ムーラメ

2016.09.24 aikapaikka

こんにちは、モイ! もしフィンランドのデザインマガジンやブログを最近読んだ人がいましたら、Muurame (ム…

Daily life

Lippakioski – リッパキオスキ

2016.09.13 aikapaikka

こんにちは! 約80年前にヘルシンキの景観に現れたのは新タイプのアウトドア「キオスク」(Kiosk)でした。私…

Design & Interior

Lapuan Kankurit – ラプアン カンクリ

2016.08.30 aikapaikka

ラプアン・カンクリット(Lapuan Kankurit)は1917年に設立されたフィンランドの家族経営のテキス…

Workshop

Little Ambassadors サマープログラム

2016.08.29 aikapaikka

こんにちは! IWCIWC (International Women’s Club, Global…

Design & Interior

Vallila Interior

2016.08.29 aikapaikka

こんにちは! いま大好きなブランドにヴァリラ・インテリア (Vallila Interior)があります。ヴァ…

Design & Interior

Ristomatti Ratia

2016.08.14 aikapaikka

このブログにある写真を見ているとなにか不思議な事に気づきませんか? なんかマリメッコに似ているような似ていない…

Design & Interior

Martinex – マルティネックス

2016.08.14 aikapaikka

今日は、フィンランドのとてもユニークなブランド、マルティネックス -Martinex- を紹介したいと思います…

Design & Interior

Kauniste – カウニステ

2016.08.07 aikapaikka

いま私の中で一番お気に入りブランドは”Kauniste”カウニステです。カウニステはフ…

Daily life

Karhu – Finnish Sneakers! – カルフ スニーカー

2016.08.06 aikapaikka

Moi!! 今日はフィンランドを代表するスニーカーブランドのカルフ(Karhu)のお話です。 カッコ良いスニー…

Workshop

Little Ambassadors サマープログラム 2016 – IWC Global Moms Network

2016.06.27 aikapaikka

モイ! みなさんこんにちは。新しいフィンランドのワークショップのお知らせです。 IWC(Internation…

Culture

ネウボラ – Neuvola

2016.06.24 aikapaikka

フィンランドのネウボラ(Neuvola) システムについて フィンランドの医療制度の中の基礎となっているネウボ…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 13
  • >

アイカパイカへようこそ!

Moi! アイカパイカのアンナです。このサイトではフィンランドのカルチャーやデザインを中心にブログをしています。ヒンメリのワークショップやフィンランド語レッスンも行っています。フィンランドのことならなんでもお問い合わせください!

最新の投稿

  • ヒンメリ装飾・撮影:高島屋 ハミングタイム 2018.12.05
  • 銀座 松屋 クリスマスイベントでヒンメリ展示 2018.12.04
  • フィンランド語レッスンのお知らせ 2018.09.22
  • 横浜ベイクォーターでのヒンメリワークショップ! 2017.11.26
  • 2月のフィンランド語のレッスンのお知らせ! 2017.01.25

カテゴリー

  • Aikapaikka (14)
  • Arabia (15)
  • Christmas & New Year (33)
  • Culture (22)
  • Daily life (16)
  • Design & Interior (33)
  • Finland (6)
  • Finnish (2)
  • Food (10)
  • Helsinki (21)
  • Himmeli (13)
  • Iittala (7)
  • Marimekko (7)
  • Moomin (46)
  • nelikko (9)
  • Nuutajarvi (4)
  • Promotion (3)
  • Restaurant & Cafe (4)
  • Riihimaen Lasi (5)
  • Shop News (17)
  • Shopping (2)
  • Summer (6)
  • Visit here (9)
  • Winter (2)
  • Workshop (14)

過去の記事

タグ

Aikapaikka Aino Aalto Alvar Aalto Birger Kaipiainen daily life Erkkitapio Siiroinen Jokapoika Joulutorttu Kaj Franck Moomin New Year Oiva Toikka Paratiisi Shopping Tapio Wirkkala Timo Sarpaneva Ulla Procope アラビア オイヴァ トイッカ カステヘルミ キルタ クリスマス コンディション スナフキン テーマ デサイン ヌータヤルビ、フィンランド ヒンメリ フィンランド フィンランド、アラビア フィンランド、フィンランドデザイン フィンランド、ヘルシンキ フィンランド、ヘルシンキ、アラビア フィンランドデザイン フィンランド語 フローレン ヘルシンキ マリメッコ ムーミン、 ムーミンパパ ムーミンママ リトルミー ルスカ ヴィンテージ 冬

おすすめ フィンランドベイビーボックス



  • アイカパイカについて
  • ブログ
  • オンラインショップ
  • 送料・お支払方法
  • 特定取引商法の記載
  • サイトご利用規約
  • プライバシーポリシー

©Copyright2021 Aikapaikka.All Rights Reserved.

Kaj Franck

フィンランドデザインの巨匠であるカイ・フランクは1911年にフィンランドのスウェーデン語を話す地域に生まれました。ヘルシンキにて家具デザインを学び1932年に大学を卒業後、第2次世界大戦が終わった1945年にはアラビアに雇われます。そこではアラビアの大衆製品(マスプロダクション)を一新するプロジェクトに関わります。そしてカルティオ(Kartio  1958) キルタ (Kilta 1953) テーマ (Teema 1981)のような製品が生まれるのです。(キルタとテーマについて詳ししくはこちらから)

アラビアでカイはとても謙虚でしたが彼のビジョンは明晰でした。工場での彼の挙動や発言は尊重され、それに疑問を投げかける人はいませんでした。彼は工業製造プロセスを理解しており、またものづくりでのチームを尊重していました。そのため彼はデザイナーとして成熟しており、色々な同僚から愛される存在となります。その反面彼はとても頑固な一面を持っており、—例えばピンク色の建物には絶対に足を踏み入れなかったそうです。なぜならカイが最も嫌う色がピンクであったためです。そのようにカイは常に理想を追い求めている人でした。

1950年にヌータヤルベン・ラシテウダス(Nuutajarven Lasitehdas)がアラビアグループに併合されます。そしてカイはヌータヤルビのアートディレクターに就任します。彼のそこでのプロジェクトは日常使いのガラス製品を新しくする事でした。彼の有名なガラス製品にはファセッティ(Fasetti) プリズマ(Prisma) ルナ(Luna)等があり、それらはとてもシンプルで機能美を持っており、かつ簡単な製造方法で生産されていました。

Kartio

Kartio

Luna

Luna

Prisma

Prisma

カイのデザインは幾何学的な形、丸や四角、三角をベースとしていました。これらの基本的な形を組み合わせる事で、美しく、安価、使いやすい製品を作ることを可能としました。それはそれまでの伝統的なテーブルウェアとは反対のものでした。そして彼は出来る限り装飾を排除、無くしたいと考えており、色を吟味するだけで十分だと考えていました。 1968年のインタビューでカイは製品をデザインする上でとても使い勝手が良すぎるため、消えて見えなくなってしまうような製品を作りたいと言ったとき、会社側ははやり困惑していたと述べています。

彼の功績は日常品のアイテムに多く見られますが、もちろんアートガラスのデザインにおいても非常にユニークな作品を残しています。ここでは彼の製品からは見る事の出来なかった遊び心がありカラフルな一面が出てきます。彼は新しい技術を開発する事や色々な実験をする事にも大変興味があり、アートガラスの分野は彼の創造性を打ち出す最適の場所でした。

デザイナーとしての成功を確立したカイは長い時間海外で過ごす事が出来るようになります。(もちろん彼の時代には稀な事でした)そしてカイは日本への旅行におてい多大な感銘を受けます。龍安寺の石庭では、その美しさはこれまでに見た事がないと表現しています。実際、たくさんの日本的な影響、彼が愛したシンプルさとエレガントさはカイの色々な作品に見て取れます。

カイはまたヘルシンキのアート&デザイン大学にいても1963年〜67年に教鞭にたちました。彼の教育方法はとてもモダンであり、生徒たちにバウハウスの精神の中で形、色、構造による実習を多く取り入れていました。

カイは彼の性格すべてを外に出すことはしませんでした。彼の親友であったオイヴァ・トイッカもカイにはどうしても届かず、未知な部分があると感じていました。彼は生涯独身であり続け、女性から注目を浴びようともしませんでした。彼は母親と同居し、後には妹と住んでいました。そのためカイはとてもシャイで謙虚な人間と思われていましたが、彼をよく知る人には社交的でユーモアの部分も持ち合わせていたといいます。

カイは78歳の時に休暇で訪れたギリシャにて亡くなります。彼のその性格とフィンランドデザインに残した功績、機能美を追求したデザインはフィンランドの良心として親しまれ、今日もその作品は愛され続けています。

Prisma vase

Prisma vase

KF1 Lokerovati

KF1 Lokerovati

Pokaali Art Glass

Pokaali Art Glass

Tumbler 5023

Tumbler 5023

Tumbler 2744

Tumbler 2744

Fasetti

Fasetti

Kilta

Kilta

Teema

Teema

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Kaj Franck (1911-1989)

A true visionary and a Finnish design legend Kaj Franck was born into a Swedish-speaking minority in Finland. He graduated as a furniture designer in 1932. Right after the wars in 1945 he was hired by Arabia to renew the company`s mass-production, and Kartio (1958) and Kilta (1953) / Teema (1981) were born. (Please read more about Kilta & Teema here).

At Arabia, Kaj Franck was very modest and very certain of his vision. Everybody at the factory respected his every move, and his decisions were never questioned. Kaj`s ability to understand the limitations of industrial manufacturing process and his true appreciation of teamwork showed him to have great maturity as a designer and made him a loved colleague. Kaj was also known to be very persistent and utterly stubborn on details –he for example refused to enter a pink house, as he hated the color. Kaj Franck was fearless in fighting for the ideals he believed in.

In 1950 Nuutajarven Lasitehdas was merged into the same group with Arabia, and Kaj Franck became Nuutajarvi`s Art director. His job at Nuutajarvi was to renew the mass production of utility glass, especially that of pressed glass. Franck`s most famous pressed glass series` include Fasetti, Prisma and Luna. He designed simple, practical glass items with easy production methods.

Kaj Franck often based his designs on geometrical basic shapes: circle, square, triangle and cone. By combining these basic shapes it was possible to design beautiful, affordable and combinable utility objects as opposite to the multi-pieced traditional table settings. Kaj also wanted to eliminate ornaments – he thought that a very carefully chosen color was enough. “My employer is always a bit nervous when I tell them that I want to make utility objects that are so evitable that they become invisible”, said Franck in 1968.

But even if Kaj Franck is mostly known for his mass-produced utility items, he did in fact design a lot of unique art glass. In his unique art pieces Kaj let his playful, multi-colored and abundant side come through – quite to the contrary of what we are usually used to seeing from him. Kaj loved experimenting and developing new techniques, and art glass was a perfect way of letting his imagination run free.

As a successful, established designer Kaj Franck was able to spend longer periods abroad, which was rather an unusual thing to do in his time. Kaj`s trip to Japan influence him immensely, and he described Kyoto`s Ryanji stone garden as “the most beautiful thing I have ever seen”. You can in fact see many Japanese influences in Kaj Franck`s work; the simplicity and the elegance of form are clearly something he admired in Japan.

Kaj Franck was a respected teacher at the University of Art and Design in 1963-67. Kaj Franck`s teaching methods were modern, and he liked to make his students do practices by using shapes, colors and structures in the Bauhaus spirit.

Kaj Franck hardly disclosed his personally to outsiders. Even his closets friends, including Oiva Toikka, felt that there was a part of Kaj that they could never reach. Kaj Franck never got married nor showed up publicly with ladies. He lived with his mother and later on with his sister. Kaj is often described as shy and withdrawn, but people who truly knew him, have said that Kaj also had his social, humorous side. Kaj Franck passed away on a holiday in Greece at the age of 78.

Sources: Avotakka (June, 2011). Deko (June, 2011). Nuutajarvi – 200 years of Finnish glass. Maailman kaunein – Suomalaisen lasin kultakausi (1946-65).