ヒンメリ装飾・撮影:高島屋 ハミングタイム
こんにちは! アイカパイカでは高島屋の会員向け雑誌タカシマヤ友の会「ハミングタイム」の11月12月号の冬至特集…
2018.12.05 aikapaikka
こんにちは! アイカパイカでは高島屋の会員向け雑誌タカシマヤ友の会「ハミングタイム」の11月12月号の冬至特集…
2018.12.04 aikapaikka
こんにちは! 今年は銀座の老舗デパートの松屋銀座さんでヒンメリの装飾を行いました。期間は11月28日から12月…
2018.09.22 aikapaikka
アイカパイカ フィンランド語レッスン Tervetuloa!一緒にフィンランド語を勉強しませんか? アイカパイ…
2017.11.26 aikapaikka
Moi! みなさまこんにちは、今日は横浜ベイクォーターでヒンメリのキッズ向けワークショップを行いました。たくさ…
2017.01.25 aikapaikka
Moi!! はじめてのフィンランド語 2月のレッスンのお知らせです。 興味のあるかたは是非お気軽に参加して下さ…
2016.12.30 aikapaikka
アイカパイカ フィンランド語レッスン Tervetuloa!一緒にフィンランド語を勉強しませんか? アイカパイ…
2016.11.06 aikapaikka
Moi! 今日は私も大好きなイヴァナ・ヘルシンキ (Ivana Helsiki)についてのお話です。イヴァナ・…
2016.09.26 aikapaikka
ウッドノート(Woodnotes)は国際的にも有名なフィンランドのテキスタイルカンパニーです。ウッドノートは1…
2016.09.25 aikapaikka
モイモイ!こんにちは だんだん秋らしくなってきましたね。秋に近づくということ–それは私たちフィンランド人にとっ…
2016.09.24 aikapaikka
こんにちは、モイ! もしフィンランドのデザインマガジンやブログを最近読んだ人がいましたら、Muurame (ム…
2016.09.13 aikapaikka
こんにちは! 約80年前にヘルシンキの景観に現れたのは新タイプのアウトドア「キオスク」(Kiosk)でした。私…
2016.08.30 aikapaikka
ラプアン・カンクリット(Lapuan Kankurit)は1917年に設立されたフィンランドの家族経営のテキス…
2016.08.29 aikapaikka
こんにちは! IWCIWC (International Women’s Club, Global…
2016.08.29 aikapaikka
こんにちは! いま大好きなブランドにヴァリラ・インテリア (Vallila Interior)があります。ヴァ…
2016.08.14 aikapaikka
このブログにある写真を見ているとなにか不思議な事に気づきませんか? なんかマリメッコに似ているような似ていない…
2016.08.14 aikapaikka
今日は、フィンランドのとてもユニークなブランド、マルティネックス -Martinex- を紹介したいと思います…
2016.08.07 aikapaikka
いま私の中で一番お気に入りブランドは”Kauniste”カウニステです。カウニステはフ…
2016.08.06 aikapaikka
Moi!! 今日はフィンランドを代表するスニーカーブランドのカルフ(Karhu)のお話です。 カッコ良いスニー…
2016.06.27 aikapaikka
モイ! みなさんこんにちは。新しいフィンランドのワークショップのお知らせです。 IWC(Internation…
2016.06.24 aikapaikka
フィンランドのネウボラ(Neuvola) システムについて フィンランドの医療制度の中の基礎となっているネウボ…
Moi! アイカパイカのアンナです。このサイトではフィンランドのカルチャーやデザインを中心にブログをしています。ヒンメリのワークショップやフィンランド語レッスンも行っています。フィンランドのことならなんでもお問い合わせください!
マイヤ・ロウエカリ
マイヤ・ロウエカリは1982年生まれのマリメッコ若手デザイナーの一人です。(彼女は私と同じオウルの出身です)ヘルシンキでインテリアと家具デザインを勉強した後、2003年にマリメッコ主催のデザインコンテストに出展したヘトキア/モメンツ(Hetkia/Moments)のパターンが受賞をした事からファブリックパターンのデザインをするようになります。ヘトキア・モメンツは当時の白と黒のデザインのトレンドに乗り、瞬く間に有名になります。
マイヤはデザインをする時に、人々がどのように家で時間を過ごすか、そして彼らのパーソナリティがどのようにインテリアに影響をするかという事を考えていると言っています。マイヤがファブリックのデザインを愛しているのは、そのデザインが空間のフィーリングを変える事ができると信じているからです。
マイヤは個性的な色と不思議なカラーのコンビネーションを愛しており、カルクテイッラ(Karkuteilla 2008), クルクエ(Kulkue 2007), シールトラップタルハ(Siirtolapuutarha 2009), プータルフリンパルハアト(Puutarhurin parhaat 2009)にその個性が表われています。
マイヤ・ロウエカリはマリメッコ新時代のデザイナーであり、再びマリメッコが注目を浴びるようになった事に最も貢献した一人です。ヘトキア・モメンツがブレークをした後、彼女は毎年新しいデザインパターンを発表しています。
Maija Louekari (born 1982) is one of the new Marimekko designers, who actually spent her childhood in my hometown, Oulu. During her university days she studied interior and furniture design in Helsinki. She got involved in designing fabric prints as she won the first prize in a design contest organized by Marimekko with her Hetkia/Moments print in 2003. Hetkia/Moments became an instant success as the print suited well with the black and white design trend of that time. Hetkia/Moments has remained popular ever since.
Maija Louekari tells that in a designing process she is mostly interested in how people spend time at home, and how a person reflects his personality through the home he lives in. Maija loves to design fabric prints because she believes that fabric is a great way to change the feeling in a space almost instantly.
For Maija Louekari, Marimekko means mostly colors. Maija herself loves strong colors and weird, random color combinations, and this can clearly be seen in her hugely popular prints, here just to name a few: Karkuteilla (2008), Kulkue (2007), Siirtolapuutarha (2009), and Puutarhurin parhaat (2009). Maija`s prints are among the most popular at Marimekko, and are often sold out.
Maija Louekari, to my opinion, is one of the most significant designers of “new Marimekko”. Maija helped to bring Marimekko forward, and to make today`s young people fall in love with Marimekko again. Ever since she designed Hetkia/Moments in 2003, Maija Louekari has been releasing new Marimekko prints every year.
Sources: Marimekko: Kuvioissa