ヒンメリ装飾・撮影:高島屋 ハミングタイム
こんにちは! アイカパイカでは高島屋の会員向け雑誌タカシマヤ友の会「ハミングタイム」の11月12月号の冬至特集…
2018.12.05 aikapaikka
こんにちは! アイカパイカでは高島屋の会員向け雑誌タカシマヤ友の会「ハミングタイム」の11月12月号の冬至特集…
2018.12.04 aikapaikka
こんにちは! 今年は銀座の老舗デパートの松屋銀座さんでヒンメリの装飾を行いました。期間は11月28日から12月…
2018.09.22 aikapaikka
アイカパイカ フィンランド語レッスン Tervetuloa!一緒にフィンランド語を勉強しませんか? アイカパイ…
2017.11.26 aikapaikka
Moi! みなさまこんにちは、今日は横浜ベイクォーターでヒンメリのキッズ向けワークショップを行いました。たくさ…
2017.01.25 aikapaikka
Moi!! はじめてのフィンランド語 2月のレッスンのお知らせです。 興味のあるかたは是非お気軽に参加して下さ…
2016.12.30 aikapaikka
アイカパイカ フィンランド語レッスン Tervetuloa!一緒にフィンランド語を勉強しませんか? アイカパイ…
2016.11.06 aikapaikka
Moi! 今日は私も大好きなイヴァナ・ヘルシンキ (Ivana Helsiki)についてのお話です。イヴァナ・…
2016.09.26 aikapaikka
ウッドノート(Woodnotes)は国際的にも有名なフィンランドのテキスタイルカンパニーです。ウッドノートは1…
2016.09.25 aikapaikka
モイモイ!こんにちは だんだん秋らしくなってきましたね。秋に近づくということ–それは私たちフィンランド人にとっ…
2016.09.24 aikapaikka
こんにちは、モイ! もしフィンランドのデザインマガジンやブログを最近読んだ人がいましたら、Muurame (ム…
2016.09.13 aikapaikka
こんにちは! 約80年前にヘルシンキの景観に現れたのは新タイプのアウトドア「キオスク」(Kiosk)でした。私…
2016.08.30 aikapaikka
ラプアン・カンクリット(Lapuan Kankurit)は1917年に設立されたフィンランドの家族経営のテキス…
2016.08.29 aikapaikka
こんにちは! IWCIWC (International Women’s Club, Global…
2016.08.29 aikapaikka
こんにちは! いま大好きなブランドにヴァリラ・インテリア (Vallila Interior)があります。ヴァ…
2016.08.14 aikapaikka
このブログにある写真を見ているとなにか不思議な事に気づきませんか? なんかマリメッコに似ているような似ていない…
2016.08.14 aikapaikka
今日は、フィンランドのとてもユニークなブランド、マルティネックス -Martinex- を紹介したいと思います…
2016.08.07 aikapaikka
いま私の中で一番お気に入りブランドは”Kauniste”カウニステです。カウニステはフ…
2016.08.06 aikapaikka
Moi!! 今日はフィンランドを代表するスニーカーブランドのカルフ(Karhu)のお話です。 カッコ良いスニー…
2016.06.27 aikapaikka
モイ! みなさんこんにちは。新しいフィンランドのワークショップのお知らせです。 IWC(Internation…
2016.06.24 aikapaikka
フィンランドのネウボラ(Neuvola) システムについて フィンランドの医療制度の中の基礎となっているネウボ…
Moi! アイカパイカのアンナです。このサイトではフィンランドのカルチャーやデザインを中心にブログをしています。ヒンメリのワークショップやフィンランド語レッスンも行っています。フィンランドのことならなんでもお問い合わせください!
リチャード・リンドウ
1929-2006
リチャード・リンドウは芸術大学(Taideteollinen oppilaitos)にて1951年~55年の間学び、彼の陶芸スタジオを53年~55年の間もっていました。しかしながら彼は生涯に渡り、アラビアの様々な部門でマネージャとして働くのです。彼の有名なアラビアのデザインにはフェンシカ Fennica (1982-84)、 サイマア Saimaa (1980-85)、 ノリディカ ライス ポーセリン Nordica rice porcelain (1979-88)等が挙げられます。
リチャードは陶芸のみにその多彩な才能を発揮せず、モーターサイクルのデザインも手掛けていました。ソリファー(Solifer)は彼が手掛けたモーターサイクルの一つであり、レトロな外観を持ち、カルトなファンを集めました。このソリファーのデザインの成功は他の産業においても彼の名前有名にし、フリーランスでさまざまなデザインを手掛けるようになります。彼はその後色々な賞を受けますが、1970年にはフィンランドから優秀なデザイナーとしての賞- Valtion taideteollisuuspalkinto-を受け取ります。
Richard Lindh studied at the art university (Taideteollinen oppilaitos) during 1951-55. He had his own ceramics studio during 1953-55. But it was however at Arabia that Richard Lindh made his life-long career; he worked for various Arabia departments in many of which he served as the department manager. His most famous designs for Arabia’s mass production include: Fennica (1982-84), Saimaa (1980-85) and Nordica rice porcelain (1979-88).
Richard Lindh was a talented designer who did not limit his skills in designing ceramics only. Since Richard Lindh was a passionate motor cycler he used his skills in designing a motorbike, Solifer, on his free time. Solifer is a true classic with plenty of retro feel and a cult fan base. The success of the Solifer made Richard Lindh a popular designer among other industries as well, which led him to take on all kinds of freelance design jobs including designing caravans. Richard Lindh has been awarded many times on his achievements; in 1970 he was given the Finnish state award for excellent design (Valtion taideteollisuuspalkinto).
Sources: Arabia – keramiikka, taide, teollisuus (Designmuseo)